水槽を立ち上げ直したわけですが…
ちょいと近所の熱帯魚屋さんに餌を買いにいったとき、
目に止まってしまったものがありまして…
こいつです。GEXマリーナ450白。
これが水槽のみ単品販売で格安の980円。
…
ま、ここでは一度息継ぎをして買わなかったわけですが…
一度自宅に戻り、バッグに入れたものは、前に水槽を買ったときに入手して
保管しておいた、大きなプチプチ。
で、買ってしまいました…
だって、やすかったんですもの…
レグラスR-350でも良かったのですが、やっぱり小型水槽なので
イマイチしっくりきていませんでした。
ポリプ水槽は60レギュラー、水草水槽は30キューブ。
混泳水槽には、そこの中間となる水槽が欲しかったわけです。
ちょうど45cmレギュラーが欲しいなぁ…と思っていたので、もうこれは
必然なんだと思い、躊躇うことなく購入しました。
そして、水槽をプチプチに包み、自転車の前カゴに乗せて慎重に運転して
持ち帰ってきました。
念のため、水漏れチェックをして、一晩置いておこうと思ったのですが…
水漏れも問題なさそうだし、今やってしまえ!と思い夜間作業開始。
プラティ水槽とパファー水槽を合体させる方向で薦めました。
底床は大磯とゼオライトの砂の混合。
フィルターはデュアルクリーンフリーとバイオフィルターを直結させようとしたのですが
いざやってみると、デュアルクリーンのモーター音がすごいことに…
底面と固定されることで、水槽と水槽台までが振動しています…
これは眠れなくなる…と思ったので、底面フィルターは外し、デュアルクリーンフリーは
普通の使い方で使うことにしました。
そして、エビ水槽でもあるので、スポンジフィルターを入れようかと思ったのですが
いぶきのエアストーンの15cmが余っていたので、エアストーンで
エアレーションすることにしました。
そして、完成後はこちら。
昼間は蛍光灯で前面のみが明るくなるような感じです。
夜用の予備灯はテトラのSL-30。60レギュラーと同じようにシャワーを綺麗に
照らしてくれるようにしました。
そして背景は、今回はまた新しいものを採用してみました。
アクリサンデーのPPクラフトフィルム0.2mmナチュラルを使用しています。
460×650と大きめのサイズなので、2枚重ねています。
このクラフトフィルム、透明ではなく程よくすりガラスっぽいので
ミスト風バックスクリーンとして使えます。
前にも同じようにPPクラフトシートを使っていましたが、このフィルムのほうは
線が入っていないのと薄いことで、とても使い勝手がいいです。
値段も300円しないくらいで購入できるので、格安ミスト風バックスクリーンになります。
そのうち、水草水槽にも採用しようかと思っています。
そして、サテライトネタでまたちょっとだけ工夫してみました。
サテライトの揚水にテトラのマイクロフィルターを使用しています。
このフィルター、標準でエアチューブが繋げられるようになっており、
そのジョイントとエアチューブをつないで、サテライトに水をあげています。
全体像はこんな感じ。
水流はそれほど強くないですが、サテライトサイズにしたら少し急流かもしれません。
これで、エアリフトの難点の音と、フィルター無しで水を上げていることによる
サテライトのごみ収集所化の両方に対応できました。
メーカーさんがはじめからこうして売ってくれればいいんですがね…
今のところ、サテライトは住人はいません。
45cm水槽は、プラティ4匹、コリドラス全員、ミナミヌマエビ全員、オトシン1匹入れています。
悲しいことに、ハブローススがまた2匹☆になってしまい、とうとう残り1匹に…(`;ω;´)
私には難しい魚だったようです。
そして、サテライトの住人だったパファーさんたちは…
私が一番はじめに買った水槽、メダカの飼育セット(水量5リットルくらい?)にお引っ越し。
フィルターはAT-20でろ材は60レギュラーから拝借。
大磯は生きエサ水槽から拝借。
ライトは隣の水草水槽の明かりで照らしていただくことに。
今のところ3匹なので、これくらいのサイズでも問題無いかと思いますが
色々使ってアクリルが傷だらけなので、そのうちきれいな水槽を買ってあげようと思います。
できれば水草水槽に入れたいのですが、レッドグラミーの触手がかじられて
被害を受けそうな気がするのでなかなかできませんね…
とりあえず、無事引っ越しは完了しました。
45cm水槽についているサテライトは、プラティの繁殖が始まったら活躍してくれることを
期待しています。
サテライトグレードアップキット2を買わなければ…
ほんと、サテライトはボッタクリ感がすごいです…
自分でプラケ改造したほうが安上がりかもしれませんね…
0 件のコメント:
コメントを投稿