2014年4月1日火曜日

飼育日記 2014/4/1

【現在時刻】
20:00

【気温(室温)】
22.6℃

【水温】
25.9℃(ヒーターON)

【状況】
脱落者はミナミ2匹。
昨日エアレーション導入だったので、それまでに弱ってしまった個体なのか?
それともエアレーションだけでは解決しないのか。
しばらく様子見は変わらない。

コリドラスは朝の時点では落ち着いていた。
我が家の密林の中の探索をしていた。
底泳ぎの傾向にはなってきていたが、昼にエアストーンを導入して
少しレイアウトを変更したところ、また落ち着かない様子になった。
盛んに空気を求めている様子はそれほど見受けられないので
環境慣れするまで時間が必要なのか。
神経質な魚なのかもしれない。

フィルターの位置を変えた。
すべての機器が向かって左側になるように配置替えをし、背面側に
エアストーンを導入した。
あわせて水草も少し配置を変え、フィルターや温度計、ヒーター、エアチューブを
隠すように足の長い水草を左側に植えた。
しかし前景になるような水草ではないので、もう少し別の足が長く前景になれるような
水草を追加したい。

昨日影に身を潜めていたヒドジョウは、今日は少々動いている。
マドジョウと比べたら動きは多くないが、穴掘りが好きなようで
首まで突っ込んで何かを探している。
これはマドジョウではあまり見られなかったので、面白い。

メダカは今日も3匹が卵を持っていた。
昨日と同じく、1匹だけ紛れ込んでいたクロメダカとヒメダカ2匹。
ヒメダカの何匹かが縄張り意識を持つようで、コリドラス用の餌を入れた周りで
縄張りをはり、コリドラスを追い立てることもある。
勘弁してほしいが、こういうこともありメダカとの混泳は薦められないのだろう。
ちなみにコリドラスの餌は、メディコリドラスを使用している。
タブレットタイプだと、メダカがつまみ食いするして減っていく感じだが、
メディコリドラスは、コリドラスの口には入るがメダカは一口では食べきれないサイズ。
そのため、コリドラス中心で餌を食べれている。
沈下タイプの餌だが、そのまま入れるとはじめは浮いてしまうので、
付属のスプーンに水を入れて沈むようになってから入れるようにしている。

フィルターレイアウト変更に伴い、フィルターもAT-30からAT-20へ変更した。
ポンプ導入で騒音が増えたので、適応サイズ内でのダウンサイズをした。
フィルターを横につけた理由は、長方形の短い辺についていることになんとなく違和感があり
長い辺につければ水流があまり乱れることなく水が回るかな?という想定と、
レイアウト的な問題で、機材が分散して設置されているよりまとまっているほうが
見栄えが良さそうだから。
この設置場所で魚に支障が出るようならまた元に戻すか別の方法を検討する。

【水槽内生物】

  • ヒメダカ10匹
  • クロメダカ1匹
  • 幼体タニシ6匹
  • タニシ1匹
  • 白メダカ10匹
  • 白コリドラス2匹
  • ヤマトヌマエビ5匹
  • ミナミヌマエビ4匹
  • 石巻貝1匹
  • ヒドジョウ1匹

【水槽写真】


今日は近所のホームセンターで買い物が済みました。
エアストーンは他より高く、品質もイマイチだが何より優先は魚。
エアチューブや2方コック、あとPET板1mmも買いました。

2方コックにした理由は単純で、水槽のエアレーションと水つくりのエアレーションの
両方を1つのポンプでできるかな?と考えてあえての2方コック。

結果からいうと正解だったと思います。
ポンプも十分な能力があるようで、コックの操作で開閉してエアーを
送りたい方だけに送れるので、これはいい買い物をしたかと思ってます。

PET板1mmは新しい蓋用に購入。
機材関係を左側によせたため、今回は複雑なカットをせず水槽より
3cmくらい短くカットして終了。
特に問題なくエアレーションによるしぶきを受け止めてくれています。

エアストーン、いぶきのが欲しいなぁ…

0 件のコメント:

コメントを投稿